ジェフ便り

【千葉vs徳島】レポート:早い時間の5バックへの変更とスルーパスへの対応、シュートの精度不足で逆転負け

【千葉vs徳島】プレビュー:徳島のポジションチェンジに対応して守り、カウンター攻撃とセットプレーで得点を狙う

2020年08月23日 07:30 by akanuma_keiko
2020年08月23日 07:30 by akanuma_keiko

 

首位の長崎と対戦した前節(第13節)の千葉は、千葉の守備のやり方を分析した長崎のパスワークに苦しめられた。立ち上がりから長崎にボールを保持される時間が長い中で、千葉は先に髙橋壱晟、佐藤寿人と続けて決定機を作ったが、長崎のGKの徳重健太の好守にゴールを阻まれた。そして29分、髙橋が味方に出したパスを長崎の大竹洋平に奪われ、素晴らしいミドルシュートを決められて失点。33分にはクロスボールから長崎の畑潤基にうまく追加点を奪われてしまった。後半開始時に佐藤寿に代えてクレーベを入れた千葉は、クレーベのポストプレーを生かし、守備ではブロックを築きつつもより高い位置でプレスをかけるように変更した。だが、千葉は長崎のパスワークの影響もあって適切な距離感での攻撃がなかなかうまくできず、結局、主導権を握れないまま0-2で敗れた。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

【仙台vs千葉】レポート:早い時間のミス絡みの失点で流れを逃し、仙台の守備を破る工夫を欠いて1-2の敗戦

【仙台vs千葉】【仙台vs千葉】レポート:早い時間のミス絡みの失点で流れを逃し、仙台の守備を破る工夫を欠いて1-2の敗戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】プレビュー:セカンドボールの回収率で栃木を上回り、攻守で体を張って泥臭く勝ちきりたい一戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)