ジェフ便り

【千葉vs大宮】レポート:前節の反省を生かして球際や競り合いで体を張り、セットプレーでの『1点』で逃げきる

【千葉vs大宮】レポート:前節の反省を生かして球際や競り合いで体を張り、セットプレーでの『1点』で逃げきる

2023年05月03日 10:43 by akanuma_keiko
2023年05月03日 10:43 by akanuma_keiko

 

 攻守ともに課題は確かにまだ残っている。それでも、2-0から2-2に追いつかれ、勝点2を失った前節(第11節・熊本戦)の反省を生かし、競り合いや球際のバトルで体を張って勝ちきったことで得た勝点3の意味は大きい。サッカーは相手がいるスポーツではあるとはいえ、やるべきことをやりきれば勝利という結果がついてくることが証明された一戦だったともいえる。ただ、決定機をモノにしきれないという攻撃の課題、相手が猛攻を仕掛けた時にはね返し、自分たちの流れに変えていく守備の課題は、やはり早急に改善を図っていきたい。今節では現在、3連敗中という大宮の状態に助けられた場面もあった。対戦相手が好調なチームだったら、同じような結果を得られない可能性は高かった。


それでも、今季はセットプレーからの得点が思うように奪えていない中、鈴木大輔が日高大のCKからのヘディングシュートで値千金の決勝ゴールをゲットした。鈴木大にとっては今季2点目であり、前節の西久保駿介の得点を加えれば、セットプレーからの得点数は3となった。流れの中での決定機でもっと得点できるようになることが重要だが、苦しい時にセットプレーで得点できるようになったのは大きい。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】プレビュー:セカンドボールの回収率で栃木を上回り、攻守で体を張って泥臭く勝ちきりたい一戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

新井章太選手「1対1の勝負を100パーセントで勝つという、そういうところを出し続けられれば、これからも勝っていける」

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)