終盤には退場者が出るという不運なアクシデントがありながら、ルーキーの小森飛絢が奪った先制点を守り、1-0と勝ちきった開幕戦の千葉。課題がまだあることは承知しながらも、その試合での攻守に選手たちは手応えを得ていた。だが、今節の対戦相手は、直近4シーズンの対戦成績が3分5敗と非常に相性が悪い山形。そんな悪いデータを過去のものとするような勝利をあげ、連勝でスタートダッシュできるか、千葉には今後に向けて1つのバロメーターとなる一戦だった。前半は攻守両面でやりたいことがかなりできており、小森が2試合連続ゴールとなる先制点を奪取。しかし、前半の終了直前に、最も警戒していたイサカ ゼインに同点ゴールを許すと、後半は千葉が複数の決定機を逃す一方で、山形に確実に決定機をモノにされて2失点してしまう。それもゴールゲッターとしてやはり警戒していたはずのデラトーレ、チアゴ アウベスが得点者で、彼らの決定力の高さもあったものの、千葉のゴール前の局面での守備の甘さを露呈した失点となった。昨季の最大の課題であるシュート決定力という問題も残り、非常にもったいない敗戦となった。
【岡山戦直前レポート】小林慶行監督「経験…
今回は【岡山戦直前レポート】として、岡山戦に向けた監督・選手のコメントをお届け…
読者コメント