ジェフ便り

【千葉vs町田】レポート:前節で改善されたレベルの守備を維持し、攻撃はバリエーション増加もスコアレスドロー

【千葉vs町田】レポート:前節で改善されたレベルの守備を維持し、攻撃はバリエーション増加もスコアレスドロー

2020年10月19日 13:45 by akanuma_keiko
2020年10月19日 13:45 by akanuma_keiko



終わってみれば、『1点』を取りさえすれば勝てた試合だった。スコアレスドローに終わった前節(第26節・大宮戦)でベースとなるレベルに改善された守備は、今節でもそのレベルを維持していた。そして、守備の改善はチーム全体がコンパクトに戦えることにつながり、そのコンパクトさは10月16日の囲み取材で矢田旭が重視していた攻守での距離感の良さも生み出した。そして、今節の守備は、ターゲットマンの山下敬大へのハイボールの多用が目につき、バリエーション不足が感じられたものから、縦パスが増えたうえに山下が足下でボールを受けるなど多様化を見せた。だが、町田の守備を崩しきるまでにはいかず、決定機は山下がシュートを打った2回だけ。前節(第26節・京都戦)は3-0と快勝した町田を相手に千葉が主導権を握り、無失点に抑えていただけに、何としても勝点3を取りたかった千葉だが、2試合連続のスコアレスドローとなった。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

【仙台vs千葉】レポート:早い時間のミス絡みの失点で流れを逃し、仙台の守備を破る工夫を欠いて1-2の敗戦

【仙台vs千葉】【仙台vs千葉】レポート:早い時間のミス絡みの失点で流れを逃し、仙台の守備を破る工夫を欠いて1-2の敗戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】プレビュー:セカンドボールの回収率で栃木を上回り、攻守で体を張って泥臭く勝ちきりたい一戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)