ジェフ便り

【愛媛vs千葉】レポート:果敢に『前へ』仕掛ける攻撃と粘り強い守備で、気迫あふれるプレーを見せて勝ちきる

【愛媛vs千葉】レポート:果敢に『前へ』仕掛ける攻撃と粘り強い守備で、気迫あふれるプレーを見せて勝ちきる

2020年09月14日 13:15 by akanuma_keiko
2020年09月14日 13:15 by akanuma_keiko

覇気や気迫だけで試合に勝てるものではないが、そういったものによってプレーが改善されたり、やるべきプレーが選択されて実行されたりする。それを示したといえる千葉の第12節・磐田戦以来の勝利、そして第11節・松本戦以来の無失点だった。今節での千葉の選手は臆することなく球際で戦い、粘り強く守り、勇気を出して攻めた。ただし、千葉にとって最大の課題は、尹晶煥監督が「選手それぞれの調子の波が大きい」と話しているように、試合ごとに好不調の波が大きく、安定感がないことだ。もちろん対戦相手の戦い方や強さの影響もあるが、千葉の場合はやるべきことをできずに、というよりはやらずに、自ら自滅してしまうケースが多い。だが、そういった悪癖を払拭するきっかけにしたい勝利であることは間違いない。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

【仙台vs千葉】レポート:早い時間のミス絡みの失点で流れを逃し、仙台の守備を破る工夫を欠いて1-2の敗戦

【仙台vs千葉】【仙台vs千葉】レポート:早い時間のミス絡みの失点で流れを逃し、仙台の守備を破る工夫を欠いて1-2の敗戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

【千葉vs栃木】プレビュー:セカンドボールの回収率で栃木を上回り、攻守で体を張って泥臭く勝ちきりたい一戦

【千葉vs栃木】レポート:攻守で粘り強く戦って主導権を握った千葉が、小森のゴールで3試合連続無失点で3連勝

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)